“木を活かすことは、地域と地球を活かすこと”
私たちは、持続可能な木材の調達と再利用、エネルギー効率の高い製造に取り組みながら、木とともにある日本の文化と技術を、次の世代へ受け継いでいきます。
地域の子どもたちの学びの場をひらき、地元の行事を支え、宮大工の技を未来へつなぐ一員として、 木工を通じて社会と環境に貢献してまいります。
木を使う、だから森を守る ・・・・・合法伐採材・認証材を選び、持続可能な森林を支えています。
地元の木で、地元をつくる ・・・・・岐阜県産材・国産材を優先使用し、地域資源を未来へつなぎます。
削った先にも、価値がある ・・・・・端材・木くずは分別し、伝統工芸品やバイオマス発電等に再活用。
使うエネルギーも、丁寧に ・・・・・省エネ設計・機械導入で、製造工程から環境配慮を。
木とふれあい、学ぶ機会を ・・・・・木工教室や工場見学を通じて、子どもたちに木の魅力を伝えています。
地域と歩む、伝統とともに ・・・・・神事・行事・地域自治体への木材提供を通じて、地元の文化を支えています。
千年の技を、次の世代へ ・・・・・・宮大工の技術保存団体等への参加・支援で、伝統を未来につなぎます。
“木を使うことは、未来を育てること”
木材加工を通して私たちがめざす、サステナブルな社会づくり
かつては木を伐ることが「自然を壊すこと」と思われていた時代もありました。 しかし本当に森を守るために必要なのは、「木を使わないこと」ではなく、正しく使い、また育てていく循環をつくることです。
私たちは、合法伐採された木材や岐阜県産材・国産材を積極的に使用しています。使う木材は、持続可能な森の未来を見据えて管理されたもの。
そして、使いきれなかった部分まで端材として再利用されます。
さらに最新の省エネ機械を導入し、加工に必要なエネルギーも最小限に抑える努力を続けています。これは脱炭素社会への一歩でもあります。
また、地域の子どもたちには木工教室や工場見学の場をひらき、木のぬくもりや伝統技術の素晴らしさを直接感じてもらえるようにしています。
50年の建具製造の技術を生かして、格天井を製作しており、昨今の短工期に対応して、あらゆる社寺建材・造作材のプレカット、彫刻、モールディング加工も行っています。
株式会社フクモク
岐阜県加茂郡七宗町神渕9767番地
設立 昭和37年6月30日
TEL 0574-46-1974
当社・当工場はお客様のお困りごとに対し、どんなご相談もお受けできる会社でありたいと思い、現在様々な木製品を取り扱っています。
私たちに関わる全ての人を幸せにする。
いい家・いいものを適正な価格で提供し、後悔をさせないよう従業員全員で日々業務に励んでいます。